以前、深夜にインターホンが鳴るという事件が起きた。
なんと、
深夜0時と3時の、合計2回!
「超怖いんですけどぉー!」
助けを求めて警察に電話するも冷たい対応…。
自分の身は自分で守るしかないんだと学びました。
目次
深夜にインターホンが2回も鳴る
1回目、深夜0時

とある日の深夜0時頃、そろそろ寝ようかなと布団に入って少しすると、
突如インターホンが鳴った。
現在住んでいるアパートはオートロックなんて付いていない、
誰でも玄関の前に来る事が可能なごく一般的な普通のアパート。
夜中にインターホンが鳴るなんて初めてだったので、
驚きと恐怖で玄関のドアの「のぞき穴」でそ外を確認することができなかった。
外に誰かいても怖いし、いなくても怖いしどっちにしろ怖い。
なにかの間違いだろうと気にせず寝ることにした。
2回目、深夜3時
眠りについてしばらくすると再びインターホンの
チャイムが鳴りその音で目が覚めた。
時刻は深夜の3時
「えっ、また!?さっきと同じやつが鳴らしてる!?」
一瞬にして恐怖と緊張感が走る。
どう行動するのが1番よいのか?
頭の中は一瞬ではあったけど色々なことを考える。
「家の中に無理やり入られたらどうする?」
「戦う?」
「武器は?」
「包丁しかない」
「包丁は危険過ぎるからダメだ」
「バットが欲しいけど無い」
「そうだ警察は?」
「こんな深夜に警察に電話していいのか?」
「いや、しのごの言ってられない」
どうするべきか一瞬で考えて直ぐに警察に電話をした。

警察にことの経緯を説明する。
警察の対応としては、
自宅まで事情を聞きに来るとかでははなく、
「今度またなにかあったら連絡をしてください」
とのこと…。

分かるよ、何も起きてないしそういう対応するのも、
でもまた何か起きたらって起きてからじゃ遅いんだって!
それと気になったので、
「この近所で同じような事って起きてませんか?」
と聞いてみるも特にそういったことは起きていないとのこと。
結局これといった対応もなくその日は仕方なく恐る恐る眠ることにしました。
考えられる可能性
深夜にインターホンが2回も鳴るというこの異常事態。
原因は一体なんなのか?
可能性を考えてみました。
隣人住人が間違えた可能性
隣の部屋の住人が間違えたんじゃないのか?
と思いたいけどここで怖い事実をお伝えします。
現在住んでいるアパートは2階建てで、
僕は1階の3部屋あるうちの真ん中の部屋に住んでいます。
そして、
両隣の2部屋は空き部屋で誰も住んでいません。

なので隣人が間違えたパターンはまずない。
それと、
2階に住んでる住人が間違えたということも考えられない。
階数が多いマンションならともかく、
2階建てのアパートで階数を間違えるなんてことはまずない。
酔っ払いの可能性
酔っ払いが間違えたという可能性も考えたけど、
ここでポイントなのがインターホンが鳴った回数。
そう、2回鳴ったということ。
しかも、
0時と3時に3時間の間隔を空けて。
酔っ払いだったら間違えて押すのは1度だと思う。
このことから酔っ払いが鳴らした可能性は極めて低いと考えられる。
いたずら
2回鳴ったことを考えるといたずらの可能性もなきにしもあらずかなと思える。
ただ、なぜにこの部屋なんだ?
ここで少し話が脱線するんですが、
この深夜にインターホンが2回鳴る日の数日前に、
宗教の勧誘を受けるという不運に見舞われたことがありました。
多くは語りませんが、もう本当に最悪だった…。
もちろん断ったけどその2、3日後にこの事件が起きたので、
まさかなにか関係してないよな?と勘ぐってしまった。
入会を断ったから精神的に追い詰めてやろうみたいな。
タイミングが合いすぎなのでとても怖くなってしまった。
インターホンの故障、誤作動
現在のアパートには約8年住んでるけど、
誤作動を起こしたことはないのでこの可能性も無いと思われる。
この事件以降も誤作動と思われるような事も起きていないので、
深夜に2回鳴ったのは誰かしらが鳴らしたのだと思われる。
そう考えるとやっぱり怖い…。
霊的なもの

もうこれは絶望でしかない、怖すぎる、無理すぎる。
インターホンが鳴る系の怖い話って結構あるし、
あれが自分の身に起きてしまったのかなと思った。
でもここで1つ。
もし霊に遭遇してしまったらこう対処する!
と以前から決めていたことがある。
それはなにか、
霊に対して、
ブチギレる!

なぜかというと、
友人の姉が霊感のある人でたまに霊的なものを見たりするんだそうです。
で、その友人の姉というのがとても気が強い人で、
部屋に幽霊が出たらこんな行動を取るそうです。
「おまぇ!なに勝手に人ん家に入ってんだよ!出てけよ!」
幽霊に対してキレます。

意味わかんない…。
昔テレビで芸能人が地方のホテルに泊まって
幽霊が出たらキレると言っていた人がいました。
そうすると霊が消えるのだそう。
幽霊もまさかブチギレられるとは思ってないから驚くんでしょうかね。
「えっ!?私幽霊だけど、そういう感じでくるの!?」
みたいな感じでw
なのでもし幽霊に遭遇してしまったら、
覚悟を決めてブチギレようと決めてます。
大家に連絡
このアパート全体を狙ったいたずらだったら、
他の住人ももしかしたら同じ被害に合っている可能性があると思い
大家に電話して確認してみることに。
しかし、
同じアパートに住む住人から同じような被害の報告はないとのこと。
残念ながら僕の部屋だけだったのでした…。
防犯グッズ紹介
防犯対策をした方が良いのではないかと思い、
Amazonで評価の高い防犯グッズを調べてみました。
玄関のドアの防犯
現在住んでいるアパートはごく一般的なカギとチェーンが付いている仕様。
心もとないので追加で鍵を付け加えた方が安心感はあるかと思い検討中。
▼玄関のドアの防犯対策
窓の防犯
考えてみれば窓の鍵ってかなり頼りない。
玄関のドア同様、追加で鍵を付け加えたら安心感が違う。
窓の場合、玄関のドアと違ってガラスを割られたら元も子もないけど…。
▼窓の防犯対策
防犯カメラ
カメラ付きのアパートだったら今回の事件も、
犯人が誰なのか、カメラの録画で判別できていたわけです。
住んでるアパートはカメラ付きのアパートではないので、
防犯カメラを設置して対応するしかない。
▼防犯カメラ
アラーム
もしも恐怖で声が出なくてもアラームだったら引っこ抜けばいいわけです。
そう考えると1個くらい持っていてもいいのかなと思う。
▼防犯アラーム
金属バット
女性は扱うのがちょっと無理かもしれないけど、
男性だったらこれでなんとか対抗できるかなと。
包丁やナイフのような刃物だと扱いが危ないので、
打撃に特化した武器の方がいいかと思う。
▼金属バット
防犯スプレー
これはバットと違い女性でも扱いやすいアイテム。
▼防犯スプレー
深夜にインターホンが鳴ることは多発している
Twitterで深夜にインターホンが鳴ったことに関して調べてみると、
けっこう起きていることに驚きました。
多分同じフロアの人のお客さんが部屋間違えてるのかで深夜2時とかに私の部屋のインターフォン鳴らしたり、部屋のドアをガチャガチャされたりが何度もあって、怖すぎて管理会社についに苦情入れた。
張り紙で対応するけど次あったら110番で通報しろと言われた😥— は る さ め (@Harusame_girl) 2018年9月17日
【ちょっと涼しい本当の話】
最近忙しくて、事務所で深夜まで書類作成して、そのまま1人で泊まる事が殆どなんですが…
深夜(殆どが深夜0時過ぎ)、2〜3日おきくらいに玄関のインターフォンが鳴るんですが…誰もいません、、
酷暑でインターフォンが故障してるんですかね?(震え声…さっきも鳴り…
— 毛ガニさんだぞ@ビンビールズ (@bimbeers_kegani) 2018年7月23日
深夜の2時ぐらいにインターフォンが鳴って見に行ったら誰も映ってなかった。
誰も居らんやないかーい!って寝たけど、朝起きてん?おかしくね?ってなった。— バケラッタ (@ba_kebakeratta) 2017年11月23日
深夜のインターフォン真面目に怖いんですけど、鍵忘れた同じアパートの人っぽい?けど違ったら怖いし開けれないし(オートロック)、でもずっと家の前いて困ってるぽいし、てかそもそもインターフォンで起きちゃったし眠いのに気になって眠れなくて無理ィ!!!
— ふさ子 (@if_1017) 2018年6月18日
昨日、深夜0時過ぎにインターフォン鳴ってモニターにおじさん映ってたのなんだったんだろ?怪しくて出なかったけど…こえーな
— とら子 (@torako_go) 2015年12月5日
女性は絶対にオートロックの部屋に住んだ方が良い!

今回の深夜のインターホン事件、
もし自分が男じゃなくて女性だったらと考えると恐怖感は半端ではない。
誰かが侵入してきたら体力的に抵抗はできない。
そう考えると1人暮らしの女性は多少金銭的に出費が多くなっても、
オートロックの物件に住んだ方が絶対に良い!
よく考えてみるとオートロックじゃない部屋って、
簡単に玄関前に人が来れてしまうので怖すぎるなと思った。
僕は次に住む部屋は多少家賃が高くても、
オートロックの物件に住もうと決めている。
まとめ
僕は男なので仮に変な人が侵入してきたとして、
相手が武器を持っていなければなんとか抵抗はできるかと思う。
でも女性の場合は抵抗することは難しいです。
だから
1人暮らしの女性は絶対にオートロックの部屋に住むべきです!
いや本当絶対に!お金と引き換えに安全を買うべきです!
警察の対応は冷たくてあてにできないですから。
▼玄関のドアの防犯対策
▼窓の防犯対策
▼防犯カメラ
▼防犯アラーム
▼金属バット
▼防犯スプレー