結婚をすることが目的になってしまっている人は、
結婚という目的を達成した後の結婚生活に不平不満を抱きやすい。
結婚生活はずっと楽しいものだと思っているから。
はじめから結婚生活は大変なことの方が多いと
考えていればそんなに落胆することはないのです。
結婚に対して良いイメージばかり抱いている人は、
考えを少し改めなおした方がいい。
なんとなくで結婚してない?
結婚をしていない30代の男性ですが、
結婚してから不平不満を言ってる人に対して思うことがあります。
結婚してない人間に結婚生活の何が分かるんだと思われるかもしれないけど、
ところがどっこい充分に分かってるんです。
充分に分かっているからこそ言えるんです。
なぜなら、
「僕の両親は離婚しているから」
そこから多くのことを学んだので知っちゃってるんです。
こんな風に思っている人がいたらゾッとします。
なんにも考えないで結婚したんだなと…。
結婚は「良いものだ」と設定することが間違い
僕の両親は離婚をしています。
どうしようもない両親でしたがそこから学んだことがあります。
- 夫婦とは所詮は赤の他人
- 結婚とは辛く大変なもの
- 結婚とはしんどいもの
- 夫婦はすれ違うもの
- 金が無い家庭は荒む
僕は両親からこういったことを学びました。
ダメな両親の元に生まれ育ち嫌でもこういったことを学びました。
なので僕は結婚に対して、「きっとステキなものなんだろうな~」
なんて夢や幻想を抱いていません。
なので、
結婚は0点スタートの考えです。
いや、もう、マイナスからのスタートなのです。
ところがどっこい、
結婚が目的で結婚した人は結婚に対して、
「結婚=幸せ」という考えでいます。
スタートが100点満点からはじまるのでチョットでも嫌なことがあると、
「こんなハズじゃなかった…」
「旦那のことがムカつく」
なんて思い、100点から引かれていきます。
このように結婚に対して、「結婚=幸せ」と夢や幻想を抱いてる人は、
そもそものスタートの設定が間違っているのです。
僕は両親の離婚から夫婦とは、結婚とは、ということを学び
このような持論を持っていたのですがなんと嬉しいことに
美輪明宏さんがこんなことを仰っていました。
昔は、結婚というものはハナから辛いものだと覚悟していた。
今みたいに夢なんか抱いていなかった。花嫁は泣きながら嫁に行ったんです。
だから僅かな幸せを喜べた。つまりマイナスから始まっていたので
ちょっとしたプラスがすべて幸せになり、結婚も上手く行っていたんです。
- 美輪明宏 - (日本のシンガーソングライター、俳優、演出家 / 1935~)
ってことは自分の考え方やっぱり合ってたー!
だって、美輪さんは間違ったこと言わないものー!
自分の持論が美輪さんと全く同じでめちゃくちゃ嬉しかった。
友人がFacebookで結婚生活、旦那の不平不満を言いまくってる
学生時代からの仲の良い女性の友人がいて、
彼女とは彼女の結婚式にも出席した程の間柄です。
そんな彼女とはFacebookで繋がっているんですが、
彼女が結婚生活の不満、旦那への不満、悪口を頻繁にFacebookに投稿するのです。
最初は、結婚生活いろいろと大変なんだな~と思って見ていたのですが、
あまりにも頻繁に投稿するので徐々に嫌悪感を抱くようになりました。
こんな人と結婚しなければよかった…。
探し物をしなきゃいけないもので、なんで絵本の中でも探し物をしなくちゃいけないの!
何回も子供にしつこく確認してるのが腹立たしい。
こんな彼女のFacebookの投稿を見ていて思ったのです。
ずっと楽しいもんだと思ってたタイプだな…。
結婚が目的だったタイプだな…。
そうです!
彼女は先ほど説明した結婚生活はずっと楽しくて
良い物だと思ってるタイプの人間だったのです。
結婚生活の設定を100点でスタートしてしまったのです。
Facebookの投稿を見ていて思うのは、
なんでそんな些細なことで怒るのだろうか?
ってくらい怒りの沸点が低い。
まさに100点スタートをしてしまったものだから、
少しでも嫌なことがあると思い通りにならないので減点されていくのです。
結婚生活なんてものは育った環境が違う人間2人が
一緒に生きていくのだから意見が食い違うことが当たり前なのです。
全部が100%が合うなんてことは不可能です。
結婚した相手が自分の思うように変わってくれないと、
不平不満を言ってる人はその考え方をやめた方が良いです。
そして、この言葉を知っておいた方が良いです。
過去と他人は変えられない。しかし、自分と未来は変える事ができる。
エリック・バーン(カナダ出身の医師・1910-1970)
人は自分のことは変えられても、
自分以外の人を変えることはできないのです。
結婚した相手を変えることはできないのです。
このことを理解して生きると人生は生きやすいです。
そしてもうひとつ、
悪い夫を手に入れる女性は、たいがい結婚を急ぎ過ぎた人です。
よい夫を得られるなら、いくら結婚が遅れても、遅すぎることはありません。
- デフォー -
(英国の作家、ジャーナリスト、『ロビンソン・クルーソー』の著者 / 1660~1731)
この言葉を読むと20代後半だから、とりあえず結婚した感がある
友人に当てはまるな~と感じてしまう。
離婚した両親から、
結婚に良い幻想や夢を抱いてはいけない
ということを教えてもらったことには感謝です。
関連記事:無料で「婚活偏差値」がわかる!パートナーエージェントの「婚活EQ診断テスト」が面白い!
ずーーっと夫婦ラブラブの状態が続くと思ってた?