これまでにいくつかの短期バイト、単発バイトを経験し、辿り着いた結論があります。
短期、単発バイトはやらない方が良い。
バイトの種類にもよるけど僕がやったことのある、
引っ越し、工場内軽作業、運送などのバイトは
ハズレの可能性が高いのでおすすめはしません!
目次
精神的、肉体的にすんごい疲れる

短期、単発バイトに共通して言えるのは基本的に、
ものすんごく疲れる。
初めての環境、慣れない環境でいきなりやったことのない仕事をするので
当たり前ですが精神的にも肉体的にもとても疲れます。
仕事内容はどんなだろう…
そこにいる人は良い人だろうか…
上手く仕事をやれるだろうか…
何もかもが初めてで凄いプレッシャーです。
僕のような気が小さい人間には短期、単発バイトはとてもしんどいものでした。
肉体労働は辛い

運送系のバイトは体力が必要でとても疲れます。
20代の前半だったからなんとかこなすことができたけど、
30代中盤の自分がアレをやれと言われたら絶対にムリな自身があります。
きっと、1日勤務したら三日三晩寝込むでしょう…。
そして、次の日出勤することは二度とないでしょう…。
佐〇急便での荷物の仕分け
佐〇急便の営業所で短期バイトをしたことがあります。
仕事内容はベルトコンベアーに乗って流れてきた荷物を
自分が担当する場所に振り分けてトラックへ積み込むというものでした。
運が悪いことに自分が担当になったレーンには小さい荷物ではなく、
大量の鉄パイプ
デカいタイヤ
などの重い荷物が大量に流れてきました。
運悪くハズレのレーンだったのか大変な場所だからバイトに割り振ったのか、
他の周りのレーンを見ても明らかに自分のレーンが大変なポジションでした…。
クロネコ〇マトの引っ越しのバイト
クロネコ〇マトで引っ越しのバイトをしたことがあります。
体力的に大変なのはもちろんですが、
それよりももっと大変で注意しないといけないのが、
新築の家への荷物の搬入です。
家具を持ち運ぶことに慣れてない素人がピッカピカの新築の家に
大きな家具を搬入するわけですからそりゃもう気が気じゃないです。
新築の家に傷を付けてないよう細心の注意を払いながら作業しました。
クロネコ〇マトもよくこんな素人に新築の家への引っ越し作業をやらせるなと思いましたね。
基本的に扱いは雑

短期、単発バイトに共通して言えることは、基本的に扱いは雑です。
短期バイトで雇っている人間なんて最悪直ぐに辞めてしまっても
どうでもいいので扱いが雑になるのは仕方ないのでしょう。
ガソリンスタンドで短期バイトをしていた時は、
始業時間は9時からなのに8時半に来てトイレ掃除をやれと言われました。
仕方なく時間外で無給でやるはめに…。
おかしい人、優しくない人、が多い
短期、単発バイトの職場には正直いって人間性がおかしい人がたくさんいます。
就業先の社員も単発バイトで雇われた人も、
民度が低いなと感じる人がたくさんいた印象です。
怒りの沸点が低すぎるヒステリック社員
1日だけ工場内で軽作業の単発バイトをした時のことです。
作業内容は荷物をダンボールに詰めるいう簡単な内容でした。
作業が終わり使った輪ゴムやペンを作業していたテーブルに置いておいたのです。
すると、社員の人が突然

と、いきなりとんでもない大声で怒鳴りました。
そのとき、一瞬にして察しました。

キレイに整頓して置いていたのにも関わらずこの怒りようでした。
というか、戻す場所は教えられていません。
それとその日雇われてた人の中に変なおじさんがいて、
黙って仕事をすることができず何度もヒステリック社員の逆鱗に触れていました。

ヒステリック社員が怒鳴る度に現場の空気はピリピリした状態になるけど、
おじさんは私語を止めず、その度に怒鳴られることを繰り返すという地獄のような職場でした。
職場全員の人間性が最悪なガソリンスタンド

ガソリンスタンドで1週間の短期のアルバイトをしたことがあります。
そこは働いてる人全員の人間性が悪くて最悪な職場でした。
仕事の教え方がとても雑でまだ何も教わっていないにも関わらず、
車が入って来たらいきなり
店長に「いいから行け!」
と無理やりな支持をされたり、
慣れていない状態でレジで会計をしていると
「邪魔だからどけ」
と言われるなどとにかく雑な扱いを受けました。
店長以外の社員も人間性が悪く一度言ったことを聞こうものなら、
「前に言ったよね?」
と教えてくれないような人でした。
とにかく1週間だけだからと自分に言い聞かせてなんとか耐えました。
よくやり切ったなと自分を褒めてあげたい…。
意味を考えると死にたくなる内容の仕事

ライン作業の経験がある人なら感じたことがあると思うのですが、
単純で単調な作業をずーっと何時間も続けていると
自分は一体何をしているのだろう?
なんのために生まれてきたのだろう?
と考え始めてなんだか死にたい気持ちになります…。
ペットボトルのキャップの液漏れをチェックする
単発バイトをしたときにそれを1番感じました。
▼キャップの境目からお茶が染み出ていないかをチェックする
もし中身が染み出ていたとしてもキャップの境目に薄~い茶色が滲み出る程度…。
もうホントに薄~くです。
売られていたとしても買う人は全く気にならないレベルです。
はたしてこの作業は必要なのか?
という疑問を感じながらもひたすら8時間これをやり続けるのです。
どうですか?
正気を保てますか?
この仕事は人生の中でもトップクラスで無駄なことに費やした8時間だと思う。
結論
工場内軽作業、運送業、力仕事、ガソリンスタンドなどの
単発、短期バイトは正直あまりおすすめはしません。
僕がたまたま運悪く良い職場や良い人に巡り合わなかっただけかもしれませんが…。
とはいえ、早急にお金が必要でやむを得ずやらなければいけない場合があるか思います。
僕もできることならやりたくなかったけどやむを得ずやりました。
そのときは、
今日だけ耐えればいい
数日だけ耐えればいい
と、それだけを救いになんとか耐えて乗り切りました。
もし、短期、単発バイトをやろうと考えている人は頑張ってください!
長い人生で考えたら一瞬と思えばなんとか耐えられるのではないでしょうか。