【要約と書評】「まんがでわかる7つの習慣」成長のカギは緊急ではないが重要なことへの取り組みを増やすこと!


マザーテレサの言葉の一節に、習慣について触れたものがあります。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

習慣というものがやがては人の運命をも変えてしまうのです。

その習慣というものが、いかに重要かということについて書かれた、

7つの習慣

その、7つの習慣のマンガ版を読みました。

主人公の女性の成長を通して7つの習慣の説明がされていて、
とても分かりやすく読みやすかったです。

活字が苦手な人はマンガ版をおすすめします。

7つの習慣とは

『7つの習慣』は1989年に、アメリカのスティーブン・R・コヴィー博士によって書かれました。
その後1996年に日本でも出版されました。

執筆するにあたりアメリカ建国以来発行された
約200年分の「成功」にかかわる文献を調査したそうです。

パラダイムシフトで人生は変わる

7つの習慣の前に意識することとして問題の見方を、

「インサイド・アウト」

に変えるとある。

自分が正しく相手が間違っているという考えを持っていたら何も変わらない。

他人や組織、環境などの自分の外側に不平不満を言ってる暇があるのなら、
自分の考えを変えてその中で工夫して最善を尽くせとのこと。

「ぐぬぬ・・・、いきなり難しいことを言ってくれる・・・」

例えば、時間が無いと不満を漏らす人もいれば忙しい毎日の中で、
通勤時間や会社の昼休みを有効に使って時間を確保している人もいるわけです。

ムリだと諦める前にどうしたら改善されるのか?

どうしたら良くなるのか?

を日々意識していこうと思う。

(難しいけども・・・)

スポンサーリンク

第1の習慣:主体的である

自分が影響できる物事に対して主体的に行動し、率先力のエネルギーを発揮すれば、
周囲に変化が起こり、影響の輪を広げることができるからだ。

引用:まんがでわかる7つの習慣

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

僕はこうしてブログの運営をしている。

今までなんとなく書いていたブログだったけど、

「もっとブログ運営を軌道に乗せるにはどうしたらいいか?」

ということを意識し始めてからというもの、
数字を意識してやることを明確化した。

まさに目的を明確化するということをしたのだ。

例えば、

ブログの記事を月に15記事書こうとしたのなら、
まず週にやらなければいけない作業量を計算する。

月に15記事なら1週間にやらなければいけない作業量は3.75記事となる。

さらにそれを7日で割る。

そうすると1日にやらなければならない作業量が0.53記事となる。

1日に0.53の記事を書けば、
1ヶ月で15記事の目標が達成できるということになる。

このようにして作業量を明確化するようにした。

第3の習慣:最優先事項を優先する

▼人間活動の4つの領域

今回この本を読んで1番良かった部分であり、
今後の人生の中で意識していこうと思ったのがコレ!

人間活動の4つの領域の第2領域の、

緊急ではないが重要なことを増やす!

ということ。

重要だけど緊急ではないというのがポイントで、
緊急ではないからついつい後回しになってしまうのが実情。

例えば、僕の場合のことでいうとブログ運営をするにあたって、
ブログに関する情報の収取はとても重要なことです。

毎日の通勤時間にそれをやればいいのに、
ついついまとめサイトを見てしまう自分がいるわけです。

「朝の通勤時間に頭使いたくないな~」

「フフっw この記事メッチャおもろいやんけっw」

ってな感じで。

ブログの情報収集に締め切りがあるわけではないからこうなってしまうわけです。

さっきも言ったように、

緊急ではないけど重要なことを増やす

ことが成長に繋がるカギになるわけです。

例えば、

  • 1年間、通勤時間にずっとまとめサイトを見ていた自分と、
  • 1年間、通勤時間にずっとブログに関することを見ていた自分。

この両者の間にはとんでもない差が開いていることでしょう。

まとめサイトの記事にめっちゃくわしい、ワイ。

と、

ブログに関してめっちゃ詳しい、私。

どっちになりたいのか?と。

それをきちんと意識して緊急ではないが重要なことを、
毎日の生活の中で増やしていこうとワイは思う。

第4の習慣:win-winを考える

与える人が最も豊かになれる

これはブログ運営(Twitter運営)をしていて本当に感じる部分。

ブログの閲覧数、Twitterのフォロワーが欲しいのならば、
有益な価値を提供しなければ増えない。

まさに与える人が最も豊かになるということだ。

第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

相手の立場に立って相手の目線で世界を見る。

そうすることで相手は心の中を打ち明けることができる。

そうやって聞いてあげることができればその人は他人からの助言はなくても、
自分が言ったことで自分の気持ちを整理し問題解決へと向かえる。

第6の習慣:シナジーを創り出す

違いのある人間同士が掛け合わさり大きな成果を得る。

要するに、

化学反応

が起こるということ。

第7の習慣:刃を研ぐ

肉体面精神面知識面人間関係4つを、
常に向上心を持って日々成長していくということ。

そうすれば、

7つの習慣を通して自分の人生を自分で変えることができる。

まとめ

7つの習慣を読んで個人的に特に重要だなと感じたのは、
第3の習慣の最優先事項を優先するということ。

緊急ではないが重要なことに対する取り組みを増やす

これは今後の自分の人生において意識しなければないけないと肝に銘じました。

通勤時間中についついまとめサイトを見てしまったり
無駄なことをしてしまいがちだけど、

そんなときは、

「緊急ではないけど、重要なことをやるべきではないのか?」

と自分自身に問いかけたいと思う。

スポンサーリンク


 icon-hand-o-right こちらも合わせてどうぞ

1.読書をすれば人生は豊かになる!

2.あなたの婚活偏差値は?

3.無料で動画をたくさん見る方法!