勤めた会社を直ぐに辞めたことはありますか?
僕は過去に一度、一週間で辞めたことがあります。
(雇用形態は派遣社員)
勤めた会社をすぐに辞めることは
悪いことみたいに言われますがそれはどうかと思うのです。
実際に働いてみないと細かい部分での合う合わないはわかりません。
自分に合わないと思ったらサッサと辞める。
これが会社側にとっても自分にとっても一番良いことなのです。
目次
一週間で会社を辞めた理由は5つ
一週間という短期間で辞めてしまった理由には主に5つのことがありました。
- 事務職の内容が合わなかった
- 昼休みにゆっくりできる場所がなかった
- オフィスのルールが細かくて嫌だった
- 3ヶ月に1度ある面談が面倒だと感じた
- 隣の女性がどうしても苦手だった
これらの理由を見るとわがままと思われるかもしれないけど、
散々悩んで辞めて正解でした。
そのおかげで現在は自分に合った会社に出会えることができたのですから。
①事務職の内容が合わなかった

一口に事務職と言ってもその内容はさまざまです。
一週間で辞めた会社での業務は事務職で、
現在勤めている会社での業務も事務職です。
名目上は同じ事務職ですが内容は大きく異なります。
一週間で辞めた事務職は1日中PC作業をする内容だったのですが
現在勤めている会社の事務職は事務とは言えど軽作業があるのです。
僕は1日中PC作業をすることがけっこう苦痛で、
軽作業で体を動かせると気分転換になって良いんですよね。
結果的に事務職ではあるけど軽作業もある事務職というのが
自分にはとても合っていたということなんですよね。
②昼休みにゆっくりできる場所がなかった

僕にとって会社での昼休みの時間は、
気分をリセットするとても大切な時間です。
自分のデスクで昼休みを過ごす人もいるかと思いますが、
僕にはそれができません。
昼休みの時間は事務所ではなく別の場所で休みたいのです。
休憩スペースなどの事務所とは別の場所で休むことで
とても気持ちを休めることができます。
それと昼休みは同じ部署の人と顔を合わせたくないというのもあります。
(別に嫌いとかじゃなくて)
一週間で辞めた会社には休憩スペースが1ヶ所しかなくて、
同じ部署の人が絶対そこにいるという状況でした。
昼飯は一人で食べたいけど同じ部署の人と同じテーブルを
囲んで食べなくてはいけないのがとても苦痛でした。
昼休みに一人で過ごせる場所が無いというのが
毎日苦痛でしょうがなくてものすごいストレスを感じました。
業務以外のこういった部分もその会社が自分に合うか合わないか
とても重要なポイントになってきます。
こういった部分は実際に働いてみないと分からないのが難しいところです。
③ガチガチのオフィスルール

一週間で辞めた会社のオフィスのルールがとても厳しくてとても戸惑いました。
- デスクを離れるときはファイルなど資料は見えない状態にしなければならない
- 私物のバックはロッカーにしまいデスクの近くに持っていってはいけない
- メールを送信する際は他の人に見せ二重~三重のチェックをしてから送信する
情報漏洩の関係でとにかくルールが厳しくて細かかったんです。
もうね、思い切って言っちゃうとね
細かすぎるって!!
いろいろと細かいルールが自分には合わないなと感じました。
これは無理だなと…。
その点、今の職場はそんなお堅いルールはなくて、
デスクを離れるときはファイルやノートやパソコンやらフルオープンですからね。
これくらいの感覚が自分にはあっていて働きやすいのです。
④3ヶ月に1度面談がある

1週間で辞めたので受けてはいないのですが、
3ヶ月に1度面談があるとのことでした。
面談でなにをするかというとなにか困ったことなどがあれば相談したり、
逆に会社側もなにか意見があったら言いますねというもの。
え~っとですね、
また言っちゃいいますが、
面倒臭いって!!
3ヶ月に1回ってことは1年に4回もあるわけです。
良く言えば派遣社員の面倒を良く見てくれるってことなんだろうけど
なんかやっぱり細かいなと…。
今の会社はそんな面談なんてものはなくて緩い雰囲気です。
業務内容が自分に合うか合わないもあるけど、
職場の雰囲気やルールが合うかということもとても重要です。
⑤隣のデスクの女性がどうしても苦手

隣の席の女性から仕事を教わっていたのですが、
この女性が非常に苦手なタイプの人でした。
性格がキツイタイプの人で淡々と業務を詰め込まれまして、
「一度教えたんだからできるでしょ?」
という感じの人でした。
(もちろんノートを取ったり自宅で復習したりやれることはやった上で質問します)
僕はこの手のタイプの人がとても苦手で怖くて質問ができなくなります。
辞めるにあたり派遣会社の担当の方に辞めたいことを相談したところ、
「もしかして〇〇さん(隣の女性)が原因ですか・・・?」
と、その女性の名前を出していないのに聞かれて驚きました。
おそらくは、その女性が原因で過去にも辞めた人が何人もいるということだと思います。
深く関わる人の性格が自分に合う合わないというのは、
これまた実際に働いてみないと分かりません。
本当に難しいところではありますがこればっかりは仕方がないです。
きっと自分に合う、自分を求めてくれる会社がある

一週間で辞めた会社は派遣社員へ求める仕事のレベルが高いものでした。
それに比べて現在働いている会社の求めるものはそこまで高くありません。
僕がなぜ派遣社員で働いているかというと、
会社以外で自分がやりたいことをするためにです。
時間の確保だったり、体力の確保のためです。
今働いている会社はそれが可能なのでとても自分に合っています。
会社が求める仕事のレベルと自分がこれくらいの感じで
働きたいという希望がちょうど合致しているのです。
それと、
今の職場は派遣社員への扱いがとても丁寧です。
これまでいくつかの会社で派遣社員として勤めてきましたが、
ここまで丁寧な会社はありませんでした。
基本的に社員の人でも派遣社員に対して敬語です。
さらに!
能力の低いこんな僕でも有難いことに、
「君が来てくれて良かったよ」なんて言わたりするのです。
僕のような人間でも求めてくれて感謝してくれる会社、居場所があるのです。
これは本当にありがたいことです。
だからきっとあなたにもあなたを求めてくれて、
相性の良い会社がきっとあるのです!
とは言え、辞めることは一大決心
とは言えやっぱり入って会社をすぐに辞めることは一大決心なわけです。
僕も散々悩みましたし一週間という短期間で辞めるなんてことが
それまでの人生の中でなかったわけですから。
でも結果論かもしれないけど、
「あのとき辞めて本当に良かったと思ってます」
その後、現在働いている会社に出会えたのですから。
ちなみに辞めることに関してバックレて辞めるなんていう
ことはせずにそこは社会人として最低限のルールは守りましょう。
まとめ
すぐに仕事を辞める=悪いこと
ではありません。
会社と自分の相性がたまたま良くなかったというだけのことです。
さまざまな状況があるかと思いますが、
辞めれる状況にあるのならば辞めて次を探した方が良いです。
僕は実際に経験したから言えます。
人には人それぞれ合う会社、環境があるのです。
関連記事:派遣会社、複数(13社)に登録した感想。登録会の内容や注意する点について!