『障がい者のための求人・転職サービスのdodaチャレンジ』の社員にインタビューした。

障がい者のための求人・転職サービス『dodaちゃんレンジ』に話を聞いてみた。と記載されたアイキャッチ画像

  • 障がい者のための求人・転職サービスってどんな感じなの?
  • 自分の障害について細かく相談しても大丈夫なの?
  • 就業先は障害のことについてきちんと理解はあるの?

と疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事になっています。

なぜなら、

『障がい者のための求人・転職サービスのdodaチャレンジ』

で働いている社員の方に直接お話を伺いました。

この記事を読み終えることで理解が深まると思います。

僕自身が潰瘍性大腸炎という難病である

腹痛でお腹を押さえている人

まず、なぜ今回dodaチャレンジの社員の方に話を伺ったかと言うと、

僕自身(ミッツ)が潰瘍性大腸炎という難病をもっているからです。

ボク
潰瘍性大腸炎は1日に急な便意が何十回と起こる病気で、
要するにウンコを漏らしまくります。

幸い体に合った治療法が見つかり症状は落ち着いていて、
現在は健常者として働けてはいます。

でも今後もしかしたら症状が悪化して、
障害者として働く可能性もあります。

そんなときに知人がdodaチャレンジで働いてるのを思い出し、
いろいろと話を聞いてみようと思ったのです。

icon-angle-double-right障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

dodaチャレンジで働くAさんにインタビュー

障害者のための転職サービスdodaチャレンジのホームページの画像

dodaチャレンジで実際に働く知人のAさんにお話しを伺いました。

Aさん自身が身体障害者であるため、
障害者の方の気持ちや立場に対してとても理解が深いです。
ボク
今日は『障がい者のための求人・転職サービスのdodaチャレンジ』についてお話を聞かせてください。

 

Aさん
はい、よろしくお願いします。

 

ボク
この仕事をされてどれくらいになるんですか?

 

Aさん
この仕事に就いて6年になりますね。

 

ボク
Aさんの仕事内容は主にどういったことをされているのですか?

 

Aさん

私の仕事はRA(リクルーティングアドバイザー)と言って、
企業に対して障がい者の方を紹介することをしています。

企業と障がい者の方を結び付けることが私の役割です。

 

ボク
Aさんが実際に障害者の方と顔を合わせて面談するということはないんですか?

 

Aさん

障害者の方と実際にお会いしての面談は、
CA(キャリアアドバイザー)がおこないます。

CAが面談をしてその内容を私(RA)に伝えるということになっています。

でもCAに「お会いして欲しい」と言われた方にはお会いして面談をすることはあります。

 

ボク
なるほど、大まかな流れは分かりました。

icon-angle-double-right障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

スポンサーリンク

障がい者の方について

障害者手帳の画像

障がい者の方について伺いました。

ボク
どういった障害者の方がいらっしゃるんですか?

 

Aさん
はい、障がい者の方は大きくわけて4つに分かれます。
  • 身体障害
  • 精神障害
  • 知的障害
  • 発達障害

 

ボク
身体障がい者ですと、どういった方がいらっしゃいますか?

 

Aさん

例えば、交通事故で車椅子になられた方や、
腎臓の病気で人工透析されてる方もいらっしゃいます。

ミッツさんのように潰瘍性大腸炎の方もいらっしゃいますよ。

 

ボク

なるほど、僕と同じ潰瘍性大腸炎の方もいらっしゃるんですね。

精神障がい者の方はどういった方がいらっしゃいますか?

 

Aさん
精神障害がい者の方ですと、
  • 鬱病
  • 統合失調症
  • 双極性障害
  • 不安症

などの方がいらっしゃいます。

 

ボク

なるほど大きくわけて4つあるのですね。

発達障害の方はどういった方がらっしゃいますか?

 

Aさん
発達障害の方ですと、
  • ADHD
  • アスペルガー症候群
  • 自閉症

などの方がいらっしゃいます。

ボク

なるほどですね。

では、身体障害者精神障害者とではどちらの割合が多いんですか?

 

Aさん
障害者の方の割合は、約7割が精神障害者の方ですね。

 

ボク
なるほど、精神障害者の方の方が多いんですね。

icon-angle-double-right障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

就業先の企業の障害者に対する理解について

握手を求めているサラリーマン男性

僕が個人的にとても気になった部分、

就業先の企業は障害者の方に対してどこまでの理解があるのか?

そのことについて伺いました。

ボク

就業先の企業が障がい者の方に対してどれくらいの理解があるのか?

という部分がとても気になるのですが。

 

Aさん

事前に面談で伺っていることはもちろん就業先の企業にはお伝えします。

就労の際に企業側と障がい者の方の間でズレがないように勤めています。

後々になって起こるミスマッチを防ぎたいので、

障がい者の方は面談の際にきちんと自身の障害に関すること、
仕事に関してできることをきちんと伝えて頂ければなと思います。

 

ボク
なるほど、後になって起こるミスマッチを防ぐためにも
事前に自身の障害のことをきちんと伝えることが大切なんですね。

icon-angle-double-right障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

企業によって制度が異なる

木にルールと書かれている

企業によって制度が異なる部分があるとのことでした。

Aさん

例えばですが身体障がい者の方で腎臓の病気で人工透析をされてる方がいます。

この方は病院に通院するために週に数回定時の就業時間よりも早い16時で仕事を終了して
病院に通院してらっしゃいます。

ボク

そういった融通が利くってとても助かりますね。

どこの企業でも融通は利くものなんですか?

 

Aさん

いえ、どこの企業でも融通が利くとは限らないです。

企業によっては半休や、有休を使って通院をして欲しいという場合もあります。

 

ボク

なるほどですね。

通院くらい多めに見て欲しいなと正直思ってしまいますが企業によって違うのは仕方がないのですね。

 

このあたりの融通が利くか利かないか、
折り合いを付けて納得をした上で就業する企業を選びたいところです。

icon-angle-double-right障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

ミスマッチを未然に防ぐ

男女の話しあう姿のシルエット
ボク

障害者の方はどこまで自分の希望や要望を伝えていいのかな?

と、いうところがあるかと思うんですよね。

 

Aさん
と、いいますと?

 

ボク

あまりにも細かく伝え過ぎたらワガママだなと思われたりして、

仕事を紹介して貰えないんじゃないのだろうか?
という不安を感じてしまうのですが…

 

Aさん
それに関してはできるだけ細かく伝えて頂いた方が良いですね。

 

ボク
そうなんですか?

 

Aさん

後々になって企業側、障害者の方の両方が、

「話が違う」

なんていうことにならないためにも、

はじめにご自身のことについて詳しく伝えて頂いた方が
企業側とのミスマッチを防ぐことに繋がります。

 

ボク

なるほど、さきほども言っていたミスマッチを防ぐということですね。

そう言って頂くと気持ちが楽になります。

 

icon-angle-double-right障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

自分自身の障害を理解すること。

障害者手帳
ボク
最後にAさんから障がい者の方に対してなにかお伝えしたいことはありますか?

 

Aさん

はい、ご自身の障がいについてきちんと理解をするということですね。

あなたの障害について聞かせてください。

と質問されたときに、きちんと自分自身の障害のことを理解をしていなければ相手(我々)に伝えることができません。

 

ボク
なるほど。

 

Aさん

ご自身の障がいのことをきちんと私たちに伝えることができれば、

私たちもそれをきちんと企業に伝えることができて、

企業と障害者の方の間でのミスマッチを未然に防ぐことに繋がります。

例えば、潰瘍性大腸炎の方であれば1日にトイレに行く回数は〇回で、

1回の時間は〇分で、合計で1日のトイレの時間は約〇分ですと。

「トイレに行く回数が多い」と伝えるよりも、
回数やかかる時間を細かく伝えることでより深く相手に伝えることができます。

 

ボク

なるほど漠然と、「トイレの回数が多い」だと、

企業側としては思っていたよりも回数が多いと感じてしまったり、

障害者の方としては仕方がない。

というミスマッチが起こってしまうわけですね。

 

Aさん

何度も言いますがミスマッチが起きてしまうことを無くすためにも

ご自身の障害をきちんと理解して私たちにきちんと伝えてください。

それが良い就業に繋がることになります。

icon-angle-double-right障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

まとめ

インタビューまとめ

  • 自身の障害のことを相手に伝えるためにもきちんと理解する
  • ミスマッチを防ぐためにも障害のことをきちんと伝える
  • 企業によって制度やルールは違う(通院のために就業時間を短くして良い等)

今回お話を伺って何度も出てきて印象だったのは、
ミスマッチを防ぐという言葉でした。

後々になってミスマッチの問題が生じないためにも、
面談できちんとご自身の障害のことを伝えることが、

良好な職場環境での就業に繋がることになるのです。

icon-angle-double-right障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】icon-external-link

スポンサーリンク


 icon-hand-o-right こちらも合わせてどうぞ

1.読書をすれば人生は豊かになる!

2.あなたの婚活偏差値は?

3.無料で動画をたくさん見る方法!